公園の中の目立たない場所の目立たない木。その中に目立種いレモンイエローの花が隠れるように咲いています。 マツブサ科シキミ属の常緑高木。
花径にくらべ、葉はとても大きく長く感じられます。
すでにピークの時期は過ぎたのか、葉はかなり傷んでいます。
花は小さく清純な感じ。
このシキミの花の形が仏経典に現れる青蓮華(しょうれんげ)に似ているとされること、シキミは天竺からもたらされたものと言われること、(しかも日本に持ってきたのは鑑真和尚という説もあります。)などからか、仏教の供花として用いられるのだそうです。
神道の榊に対して、仏教のシキミ(樒)ということですね。
そういうことで、仏教のお寺に植えられていることが多いようです。
葉や樹皮には香りがありますが、実は有毒で、劇物に指定されています。
花径にくらべ、葉はとても大きく長く感じられます。
すでにピークの時期は過ぎたのか、葉はかなり傷んでいます。
花は小さく清純な感じ。
このシキミの花の形が仏経典に現れる青蓮華(しょうれんげ)に似ているとされること、シキミは天竺からもたらされたものと言われること、(しかも日本に持ってきたのは鑑真和尚という説もあります。)などからか、仏教の供花として用いられるのだそうです。
神道の榊に対して、仏教のシキミ(樒)ということですね。
そういうことで、仏教のお寺に植えられていることが多いようです。
葉や樹皮には香りがありますが、実は有毒で、劇物に指定されています。
PR