2015/05/14 小金井公園のトチノキ トチノキというと、小金井市内の他のところで見るときは目立つのですが、ここ小金井公園内では、木の種類が多すぎて、なんとなく見過ごしてしまい勝ちです。ここのトチノキは白っぽい花です。小金井市内でよく見かけるのは薄紅色のものです。 PR
2015/05/08 小金井公園のハリエンジュ こどもの広場の鯉のぼりの北、ポピーが咲いているあたり、白っぽい大木が見えます。広場の東側から見ても木全体が白く見えますね。周囲には多くのハクウンボクが白い花を鈴なりに付けているのですが、ハクウンボクに混じりながら、これはちょっと違うようです。ハクウンボクは葉っぱが大きくて丸っこいのですけど、この木は...、花は、白い藤みたいに垂れ下がっています。名前はハリエンジュ。 葉っぱっを見ると、あちこちに根を下ろし、強靭な生命力で成長をつづける、あの植物だと分かります。 PR
2015/05/07 小金井公園のいろはもみじ ゆりの木広場の北側の散歩道をふわふわドーム方向へ歩くのは大好きで、いつも散歩道を少しそれて草むらを歩くのですが、そこにイロハモミジがあるのです。つい先日通ったときは、周囲の新緑に紛れて見過ごしてしまったのですが、今日は遠くからも分かりました。ちょっぴり華やいで、でも派手派手ではありません。静かに存在感を主張しているって、そんな感じです。タケトンボみたいなのは果実。風に飛ばされて地面に落ちて変色してから気付くことが多いのですけど、こんな紅色で出遭う幸運は毎年はないです。 カエデ科・カエデ属。 PR