ユリノキと言えば、名前はすてきなんですけど、何しろ頭上はるか上で咲いているので、何か動きがあっても気付かないかパスしてばっかりだったのです。
印象としては、いつ咲いたか分からないけれど、枯れてもユリの形をして冬じゅう枝についている。
ところが今年は見てしまったのです。
もう、何というか...もやしのおばけみたいなものです。若葉だと思うのですが、もしかして花芽? みどりですよね。
アンテナのようにも見え、
やっぱり、もやしか...。 花期は5~6月ということです。今後注目ですね。モクレン科・ユリノキ属。
ゴールデンウィーク前なのですが、この葉っぱの青々としたところがいいです。結構この木の下に敷物をしいてランチしているファミリーがいます。
もうすぐ花が咲くのですね。見逃せません。
昨年の花も健在です。新しい花が咲いたらどうなるのでしょう。
印象としては、いつ咲いたか分からないけれど、枯れてもユリの形をして冬じゅう枝についている。
ところが今年は見てしまったのです。
もう、何というか...もやしのおばけみたいなものです。若葉だと思うのですが、もしかして花芽? みどりですよね。
アンテナのようにも見え、
やっぱり、もやしか...。 花期は5~6月ということです。今後注目ですね。モクレン科・ユリノキ属。
若葉繁れる...
ゴールデンウィーク前なのですが、この葉っぱの青々としたところがいいです。結構この木の下に敷物をしいてランチしているファミリーがいます。
もうすぐ花が咲くのですね。見逃せません。
昨年の花も健在です。新しい花が咲いたらどうなるのでしょう。
PR