小金井公園の梅 曙枝垂です。
一重咲きの大輪です。淡いピンクの濃淡が風に揺られる様子は一見の価値があります。
曙枝垂 満開です。青空を背景に白っぽい花びらと中心部の薄紅色がきらめくようです。
花びらの形は端正です。先端がちょっぴり尖り気味。
3月も中旬となりました。曙枝垂れもそろそろ見ごろを過ぎたかな、ってところですが、青空を背景にしたその姿はまだまだ何ともいえず優美です。
曙枝垂れはピークを過ぎてからも頑張って咲いています。たいしたものです。
花がらも多くはなりましたけど、まだまだつぼみもありますし、当面このままでいてほしいです。
その優雅さ、可憐さにおいては突出しています。もっと本数があるといいんですけどね。
曙枝垂れ
野梅性 一重
江戸時代につくられた品種、
枝垂れ梅には40品種ほどが知られている。
~小金井公園の立札より
一重咲きの大輪です。淡いピンクの濃淡が風に揺られる様子は一見の価値があります。
まだ蕾が多くて、蕾と蕾の間にちらほらと花びらが見かけられる状態です。
2月23日満開の曙枝垂れ
曙枝垂 満開です。青空を背景に白っぽい花びらと中心部の薄紅色がきらめくようです。
花びらの形は端正です。先端がちょっぴり尖り気味。
3月第一週
曙枝垂れ...満開ちょっと過ぎ
3月も中旬となりました。曙枝垂れもそろそろ見ごろを過ぎたかな、ってところですが、青空を背景にしたその姿はまだまだ何ともいえず優美です。
3月第二週
曙枝垂れはほぼ終了...3月第3週目
曙枝垂れはピークを過ぎてからも頑張って咲いています。たいしたものです。
花がらも多くはなりましたけど、まだまだつぼみもありますし、当面このままでいてほしいです。
その優雅さ、可憐さにおいては突出しています。もっと本数があるといいんですけどね。
PR