小金井公園の梅林の片隅、大方散ってしまった梅に代わって人気を得ているのがハナモモでした。
真っ白で大きい花びらに、ガクは若々しい緑です。全体に緑がかって見えます。
時期的に、ちょうど梅と桜のつなぎ目に開花するんですね。
なかなか区別がつきにくいですが、一般的な梅の花びらが丸っこいのに比べ、
ハナモモの花びらは少々長いか、先は尖っていたりもします。
桜の花びらのような先端の切れ込みがないというところで見分けます。
このハナモモもそうですが、大輪で派手なものが多いです。
枝にそって一直線に花がびっしり並んでいるように見えることが多いですが、これは花柄が短いから。
桜には(サクランボの柄を連想すると分かるように)長い花柄が付いています。
色は濃いピンクから白までいろいろです。
どうしても見分けがつけがたいというときのお助けは幹の模様です。桜なら横縞、桃は斑点、梅はごつごつ...。
ユーカリ広場のハナモモ
遠くからずっと眺めていて、ハナモモだと気付いてはいたのですが、近寄ってまではみませんでした。
でも、今や満開。きれいなうちに一度見ておこうと寄り道しました。
白の花桃もいいですけど、こちらは豪華絢爛です。とはいえ、嫌味がないのがいい。
こういうのもあるんですね。
真っ白で大きい花びらに、ガクは若々しい緑です。全体に緑がかって見えます。
時期的に、ちょうど梅と桜のつなぎ目に開花するんですね。
なかなか区別がつきにくいですが、一般的な梅の花びらが丸っこいのに比べ、
ハナモモの花びらは少々長いか、先は尖っていたりもします。
桜の花びらのような先端の切れ込みがないというところで見分けます。
このハナモモもそうですが、大輪で派手なものが多いです。
枝にそって一直線に花がびっしり並んでいるように見えることが多いですが、これは花柄が短いから。
桜には(サクランボの柄を連想すると分かるように)長い花柄が付いています。
色は濃いピンクから白までいろいろです。
どうしても見分けがつけがたいというときのお助けは幹の模様です。桜なら横縞、桃は斑点、梅はごつごつ...。
ユーカリ広場のハナモモ
遠くからずっと眺めていて、ハナモモだと気付いてはいたのですが、近寄ってまではみませんでした。
でも、今や満開。きれいなうちに一度見ておこうと寄り道しました。
白の花桃もいいですけど、こちらは豪華絢爛です。とはいえ、嫌味がないのがいい。
こういうのもあるんですね。
PR