小金井公園の桜 関山(かんざん・せきやま)です。
遅咲きですから、出足はゆっくり、木ごとにも早い遅いがありますけど、これが全部満開になったら凄いことになります。
遅咲き園芸種の中でもハイライト的な桜。くっきりしたピンクが目を引きます。
(4月9日)ところが公園の別の場所(南西の端あたり)では関山が満開中。目を疑う...というか、感激です。
そうでした、思い出しました。4月後半といえば、この関山ですね。
関東地方では、八重桜の代名詞のような桜です。明るすぎて、陰影がなさすぎて、ポピュラーすぎて、以前はあまり好きではなかったのですが、これはこれで素晴らしい。
これで、まだ五分咲きぐらい....?
とうとう満開を迎えた関山。迫力満点です。
上溝桜の近くにある関山、少々小ぶりですがお気に入りです。この木にはたくさんのファンがついています。(4月21日)
こちらは桜の園の関山。
同じ桜の園の北側、江戸東京たてもの園との境界あたりでも、まだまだ満開中です。(4月22日)
関山(かんざん・せきやま)関山は、園内あちこちに10本は植わっているのではないでしょうか。
花は淡紅紫色の八重咲きで、直径5センチ。花弁は20~50枚で
著しくねじれ、内側の花弁が立ち上がり花の面が丸く盛り上がる。
お祝いに使われる桜湯はこの花の塩漬けが使われる。
明治期に荒川堤から全国に広まった里桜の栽培品種。
~小金井公園の立札より抜粋
遅咲きですから、出足はゆっくり、木ごとにも早い遅いがありますけど、これが全部満開になったら凄いことになります。
遅咲き園芸種の中でもハイライト的な桜。くっきりしたピンクが目を引きます。
(4月9日)
そうでした、思い出しました。4月後半といえば、この関山ですね。
関東地方では、八重桜の代名詞のような桜です。明るすぎて、陰影がなさすぎて、ポピュラーすぎて、以前はあまり好きではなかったのですが、これはこれで素晴らしい。
これで、まだ五分咲きぐらい....?
(4月9日)
関山(かんざん)が満開
とうとう満開を迎えた関山。迫力満点です。
(4月15日)
上溝桜の近くにある関山、少々小ぶりですがお気に入りです。この木にはたくさんのファンがついています。(4月21日)
こちらは桜の園の関山。
同じ桜の園の北側、江戸東京たてもの園との境界あたりでも、まだまだ満開中です。(4月22日)
PR