小金井公園の桜 衣通姫(そとおりひめ)です。
桜の下には紫花菜が咲いています。アブラナ科・オオアラセイトウ属で、ほんとの名前もオオアラセイトウ。別名ショカツサイ(諸葛菜:諸葛孔明が広めたという言い伝えにより)。
この可憐な美しさを、絶世の美女衣通姫にちなんで命名したと思われます。 親がソメイヨシノとオオシマザクラなら、絶世の美女も当然ですよね。しかもソメイヨシノより丈夫なのだそうです。
衣通姫は本朝三美人の一人。その美しさは衣を通して光り輝くほどだったそうです。
衣通姫(そとおりひめ)実は昨年この桜を見逃してしまったので、今年は真っ先に訪れたのですけど、3月23日現在、まだ蕾でした。
花弁は広卵形 淡紅色で基部は色が淡くほとんど透き通る白色
伊豆大島 大島公園のソメイヨシノの実生から生じた。
ソメイヨシノとオオシマザクラの自然交雑と思われる。
~小金井公園の立札より抜粋
桜の下には紫花菜が咲いています。アブラナ科・オオアラセイトウ属で、ほんとの名前もオオアラセイトウ。別名ショカツサイ(諸葛菜:諸葛孔明が広めたという言い伝えにより)。
衣通姫は本朝三美人の一人。その美しさは衣を通して光り輝くほどだったそうです。
PR